食の6大原則

「同じものを長く連続して摂らない」note記事の抜粋。
腸へい 2023.01.26
サポートメンバー限定

こんにちは腸へいです。
note記事を修正し更新しました。その一部をご紹介します。

食の6大原則

食事で大切なのは以下の6つです。

  • 楽しく食べる(会話のある)

  • 大食いをしない(早食いしない)

  • 腐ったものを食べない(不衛生)

  • 同じものを長く連続してとらない(中毒性)

  • 餓死しないこと(政治経済的食料不足)

  • 美味しいものを食べる(塩。栄養価に拘りすぎて不味いものは神経を減らす)

 これ以上の制限は、闇雲に敵を作り、息苦しい非科学な生活になります。食事(栄養)で、細かい神経を使うと、自律神経の交感神経に異常が起こり、活性酸素が多く出るのでやめましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1616文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら