膵炎や胆嚢炎や腎炎の不安について

膵臓や胆嚢の不調について相談がありました。
腸へい 2023.10.31
サポートメンバー限定

こんにちは腸へいです。
フォロワーさんから、体調不調に関して相談がありました。『体に痛みがあって、胆嚢を取り除くとか、胆石が発生して、それを取り除くとかということにならないために、どうしたらいいでしょうか?「腸活をしっかり理解してミトコンドリア優位な生活をして改善すれば良いのでしょうか?」』とありましたが、腸活やミトコンドリアの問題ではなさそうなので、少し調べてみました。その時に飲酒が生涯できない不安も述べていました。

膵臓

役目:食べ物を消化する消化酵素を作り、十二指腸に送り出す働きをしています。血糖値を調節するインスリンやグルカゴンなどのホルモンを分泌する内分泌機能がある。
病気:膵炎、膵臓癌、糖尿病などがある。
予防:大量飲酒が原因として最も多いので暴飲暴食を控える。

胆嚢

役目:肝臓で作った胆汁を溜めておく保管庫
病気:胆石症、胆のう炎(9割は胆石が原因)、胆のうポリープ
予防:胆石ができることを予防する生活(バランスの良い食生活も重要)

腎臓

役目:血液をろ過し、老廃物と体に必要なものを仕分けして、尿をつくる
病気:原発性糸球体疾患、続発性糸球体疾患、ネフローゼ症候群、急性腎障害、慢性腎臓病、慢性腎不全、腎臓結石
症状:浮腫、尿量、夜間尿、頻尿、だるさ、貧血、かゆみ、心血管合併症、骨ミネラル代謝異常
予防:1. バランスよい食事をする
2. 野菜をたくさんとる
3. 塩分・脂肪のとりすぎに注意
4. 適度な運動をする
5. 適度に水分補給しトイレは我慢をしないこと
6. ストレスを避け十分な睡眠をとって過労は避ける
7. アルコールは適量を!
8. 喫煙はやめましょう。
9. 感染しないように清潔にしましょう

以上が、西洋医学の情報です。

膵臓は、膵臓癌が多く人に知られていて有名です。糖尿病などでインスリン分泌もよく知られています。胆嚢は、胆石ができることが問題のようです。腎臓は結石が有名です。

肝臓もこの問題と関連が深いですが、別の機会にします。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1363文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら